ソニーを退職しました。

(社内で出した退職メールを一部削り、よく聞かれた質問への答えを追加したものです)

本日2011/12/28を最終出社日として、ソニーを退職しました。

振り返ると本当に多くの人の支えで恵まれた生活を送ってきました。一方で、望む生き方のために必要と認識しながら未熟な能力を出来る限り短期間で補完するため、もう一度勉強に専念する時間が欲しいという思いも持ち続けていました。そんな中いくつかのタイミングが重なり、今回わがままを言って退職させていただきました。

ソニーでの生活

コクーンで興味を持ち、設立趣意書に惚れてソニーに入りました。入って最初の印象は「研究室みたいだな」という感じで、予想していた学生から社会人へのギャップをほとんど感じなかったのを覚えてます。とにかく最初から居心地が良かったです。

最初の年、自分はまだ戦力になっていませんでしたが、少数精鋭のチームが全力をあげて無茶な目標を達成する様子を内側から見ることができました。次の年からは、製品に乗るコードを書くことがどういうことかを学びました。不具合で市場問題が起こるとどんな影響があるのか、品質を保証する難しさと方法を学びました。長期間広く再利用されるモジュール開発を通じて、API設計の考え方と重要さを学びました。UIアプリ開発では実行パフォーマンスが持つ力を認識し、改善手法を学びました。自分が出したアイデアが製品に乗って無数に出荷され、フィードバックが来る楽しさを知りました。サービス設計ではオフラインアプリ設計との様々な考え方の違いを学びました。たびたび海外にも行かせていただいて、出不精な僕でも少し各国の環境・文化・考え方の違いに触れることができました。

どれもこれもかけがえの無い経験です。

今振り返ってみると本当にたくさんの方の助けでやりたいことをやらせてもらい続けていたと思います。エンジニアとして非常に恵まれた環境で長い時間を過ごすことができました。

なぜ辞めたか

辞める決意が固かったわりに、その理由は少し漠然としてます。

30才を過ぎた頃、結局僕は残された時間何をして生きるのかをようやくまじめに考えはじめました。そこでしっくりきたのが、「40代になっても50代になっても、幅広く技術を使いこなしながら、自分が面白そうって思ったものを作っては壊し作っては壊しできたらめちゃくちゃ楽しく生きられそうだなあ」というイメージでした。図画工作や美術ばかり常に全力だった過去も、自分が創作活動で強い幸福感を得られる性質であることを裏付けているように感じました。

だけど、「作るの好き」だけでは生計は立てられません。やりたいことだけははっきりしたので、どうやったらそれで生活できるか考えました。それで出た答えは単純で「もっと作る力を高めよう」でした。

理由の一つは、自信を持って創作に集中し、価値を生む確率を高めるためです。採用面接でも使ったレースゲームへのたとえ話をしてみます。走り方(ライン取り・車種選択等)が同じ相手に対しては、走りこめば自分も同じタイムを出せる自信がありました。だからこそ僕は上位の人の走りやタイムをあまり気にすることなく、速い走り方を試行錯誤して探すことだけに集中できて、結果的に独特な走り方で世界記録を出せたりしていました。そんな学生時代の成功体験を引きずっている僕は、まわりに振り回されず本質的な創作に集中するために自信が必要と考えています。同じアイデア・コンセプトで作れば自分が負ける、と思っている限りきっと僕は動けない気がしてます。

また、作るものの規模が少し大きくなるとどれだけ頑張っても一人では作れなくなります。それに、作る人だけいれば良い訳ではなく、お金や価値を生み出すには色々な役割の人が組まないといけません。大きな力を持った人達とチームを組みたいのであれば、自分も最大限の「作る力」を提供する必要があると考えました。

そんなわけで、とにかく今はソフトウェアを作る力を全力で伸ばすのが望む生き方への近道だと考えています。

仕事しながら勉強する選択肢もありましたし、そのつもりで1年半ほど前には技術の幅を拡げるべく違う領域へ異動させていただきました。特に最初半年は毎週末技術書を買って土日で読む感じでしたが、めちゃくちゃ楽しかったのを覚えています。仕事をしながらも多くを学べたし、仕事を通じてしか学べない事も多くありました。それでも、勉強したいことの量とこなせるペースのギャップには焦りを感じていて、いったん仕事を止めて時間や気力を100%勉強に全振りした場合にどこまでやれるか確かめたい気持ちは強くなる一方でした。そうして、このタイミングで実行することを決心しました。

甘い状況判断から危ない選択をしたのではないかという不安はあります。だけど、世の中はもっと厳しい「はず」で冷静になるのも嫌なので、外に出て、全力でやってみて、それでも力不足なら早めに失敗しよう、どの考えが甘かったか実経験から反省してまた頑張ろう、とも思っています。

勉強したいこと

基礎力としては、「柔軟で実行効率の高いコードを、早く正確に書ける」とか、「新しい技術を正確に理解し、正しく使用できる」みたいなイメージを目指していて、数学やアルゴリズムとデータ構造なんかに始まってコンピュータサイエンスの基礎を体系的に学び直したり、言語への理解を含めたり、知識をちゃんと運用できるように訓練したいと思います。初見の技術を正しく捉えるためにもしっかりとした基礎が重要だと、仕事を通じて学びました。

また、「今どんな技術があって、何ができるかを幅広く具体的に知ってる」ようにもなりたいです。僕は何かアイデアを探るときに「あれをあれに応用するとどうなるかな」みたいにシーズベースで考える傾向があります。その意味で、僕の発想の幅は知ってるシーズに強く依存しそうです。であればたくさん知ることで強化したい。それらの技術を具体的に知るには、使って何か作ってみるのが一番と思ってます。それを可能な限り幅広い技術に対してやってみたい。とにかく幅広く。多くの技術をちゃんと理解することは、発想の種になるだけでなく、実現したいことに対して数多くの技術から最も筋のいい方法を選ぶ力にも繋がると思ってます。

フロントエンド・バックエンド両方をしっかり作るため、UIやデザインに関しても基本を勉強したいと思っています。

これから

力はついたけどその後の生活苦しいというパターンでは、きっと後悔しないと思います。後悔するとしたら、力がつかなかったパターン。モチベーションが続かないのが一番怖いです。今回の決断で迷惑をかける多くの方にも全く申し開きできません。でも、2年間勉強したい気持ちは高まるばかりだったのを確認してからなので、ある程度の勝算はあるんじゃないかと思っています。

というわけで、来月からは無職になり、多分人生最後(?)の「勉強専念タイム」を過ごします。

今までいろんな人に育ててもらい、助けてもらいながら、100%自己中心的な理由で突然離脱するにも関わらず、考えをじっくり聞いてくれて応援して送り出してくれる上司や同僚達には感謝してもしきれません。この会社で皆さんと仕事ができたことは本当に幸運でした。

これからの勉強時間が、まだ20年以上続けるつもりのエンジニア人生をより楽しくすると信じて、また、何らかの形で恩返しに繋がると信じて、思いっきり頑張ろうと思います。

今までありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いいたします。

(おまけ)よく聞かれたこと

Q. 大学には行かないの?
A. 基礎については数学やコンピュータサイエンスの学部レベルをきっちり理解したいという考えなので、書籍で十分と考えてます。また、技術を幅広く学ぶ部分に関しては、一次情報を含む多くの情報がWeb上にあるし良書も多いのでひとまずそこから。「いつ何を学ぶか」をFlexibleなままにしておきたい気持ちもあります。

Q. 実家帰らないの?
A. それやるとNEETに近づき過ぎる!のはさておき、コミュニケーション取りたい人もこっちに多くいるしイベントも多いので残る予定です。お金続く限り。でも親孝行のチャンスでもあるので時々帰って実家でやります。

Q. 今のマンションは引っ越さないの?
A. 仕事しないだけでも差額考えると1週間に十数万投資している形になるので、長い時間を過ごす部屋をちょっとケチるのも筋がよくないかなと。ストレスコントロールも大事だし。投資フェーズと割り切るつもりです。お金続く限り。部屋と書籍以外は徹底して節約するけど!

Q. 海外には行かないの?
A. 海外の文化や言葉にもっと慣れたい気持ちはありますし、行ってみたいところもたくさんありますが、今回のスコープからは外しました。いろいろやろうとするとあっというまに過ぎそうだし、気になる事が増えて集中を削ぐのを避けたいというのが今の考えです。でもここは途中で考え変わりそうな気が結構します。

Q. まったくの無収入?
A. 基本は。でもInputを定着させるにはOutputするのが一番良いだろうし、ちょうど勉強した技術で稼げそうなら何かやるのかもです。僕が好きそうなネタで小さい仕事あったらオファーください!

Q. そんなにお金貯めてたっけ?
A. 意外と3年くらい死ななそう

Q. 勉強した後なにすんの?
A. 決めてません(キリッ 何通りか考えてはいますが、自分も環境もどんどん変わりそうです。

Q. お嫁さん(略
A. (>_<)

「ソニーを退職しました。」への2件のフィードバック

コメントする